
株式会社田中工務店は、昭和23年に建築施工の専門会社として発足し、爾来55年余、人々の暮らしには潤いと、
その基盤となる自然との共生が最も重要であると考え続け、そこでの営みに、豊富な経験と蓄積されたすべての技術を注ぎ込むこと、そんな基本姿勢を貫き、不断の努力と研鑽を重ねています。
また、考える・思いやる・気をくばる。どんな小さなことでも、相手の立場にたって考えることを大切にしています。
自分の伝えたいことをただ伝えるだけではなく、相手が本当に何を望んでいるのか自分も一緒になってとことん考える、そうすれば、すべての皆様が幸福になれると信じています。
この街のこと、皆様のこと、未来のことを常に想いながら、明るくのびのびと暮らせる住まいと街の創造を、
私達は目指しています。ともに輝く未来を築くため、どうぞよろしくお願い致します。
| 昭和23年1月1日 | 現会長 田中秀雄により創業 | 
|---|---|
| 昭和37年3月1日 | 建設業登録・兵庫県知事(一般)建設業を取得 | 
| 昭和41年3月1日 | 本社所在地を現住所へ移転 | 
| 昭和57年5月1日 | 資材倉庫新設 | 
| 昭和58年10月1日 | 株式会社田中工務店として資本金2,000万円を以て設立登記 | 
| 昭和58年12月28日 | 特定建設業に更新認可 | 
| 昭和60年11月27日 | 労働大臣功労章(現会長) | 
| 昭和63年1月1日 | 土木部門設立 | 
| 昭和63年11月3日 | 黄綬褒章受章(現会長) | 
| 平成元年9月1日 | 柳原工場増築 | 
| 平成4年10月15日 | 土木部・東河機材センター設立 | 
| 平成5年4月15日 | 山東町倉庫新設 | 
| 平成5年6月15日 | 本社社屋増築 | 
| 平成5年10月1日 | 柳原木材加工場新設 | 
| 平成5年10月1日 | 代表取締役に田中政敎就任 | 
| 平成10年6月10日 | 「ひょうごの匠」に認定(現会長) 》認定証 | 
| 平成11年11月26日 | 「さわやかな県土づくり賞」八鹿土木事務所所長賞受賞 | 
| 平成12年11月27日 | 「さわやかな県土づくり賞」兵庫県知事賞受賞 | 
| 平成13年12月6日 | スズキハウス株式会社の特約販売店加盟 | 
| 平成16年1月22日 | 「人間サイズのまちづくり賞」兵庫県知事賞受賞 | 
| 平成16年4月1日 | 大工育成塾(国家プロジェクト)受入工務店と成る 》大工育成塾へ | 
| 平成19年5月1日 | タナカホーム和田山駅北店オープン | 
| 平成24年7月1日 | 通気断熱WB工法入会 | 
| 平成25年4月8日 | 優秀住宅研究会入会 | 
| 平成26年3月12日 | エコアクション21 登録 第0009960号 | 
| 平成26年4月1日 | 森林整備事業の開始 | 
| 平成27年5月10日 | タナカホーム丹波店オープン | 
| 平成27年9月1日 | タナカホーム姫路店オープン | 
| 平成30年9月30日 | タナカホーム姫路店閉店 | 
| 商号 | 株式会社田中工務店 | |
|---|---|---|
| 創業 | 昭和23年1月 | |
| 取締役会長 | 田 中 秀 雄 》会長についてはコチラ | |
| 代表取締役 | 田 中 政 敎 | |
| 本社所在地 | 兵庫県朝来市和田山町駅北8-32 | |
| 資本金 | 2,000万円 | |
| 営業種目 | 
 〈建築部門〉 〈土木部門〉 〈不動産部門〉  | 
|
| 
 建設業許可業種  | 
建築工事業、土木工事業、とび、土工工事業、管工事業、水道工事業、 舗装工事業、造園工事業、森林整備業  | 
|
| 
 建設業許可番号  | 
兵庫県知事(特-27)第600622号 許可年月日…平成27年12月28日  | 
|
| 
 登録・免許  | 
株式会社田中工務店一級建築士事務所第01A03717号 住宅金融支援機構「適合証明技術者」登録事務所 兵庫県住宅改修業者登録 兵住改 第00002号 宅地建物取引業・兵庫県知事第600025号 住宅保証機構株式会社 業者登録番号10003038号 株式会社日本住宅保証検査機構 事業者番号 A5101124 エコアクション21 登録番号 0009960  | 
|
| 取引銀行 | 但馬銀行和田山支店 みなと銀行和田山支店 但馬信用金庫和田山支店  | 
|
| 社員数 | 27名 | |
| 有資格 | 
 一級建築士 測量士          | 










            